令和6年11月

更新日:2024年11月27日

11月27日(水曜日)★おはなし給食5★ ごはん、のり、さばの塩焼き、ひじきのおかか煮、豚汁、牛乳

11月27日の給食

今日は、最後のおはなし給食の日です。「ぱんどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」という話にちなみ、自分でおにぎりを作りました。ひじきのおかか煮やほぐしたさばを具にして、オリジナルおにぎりを楽しみました。

11月26日(火曜日)ふきよせごはん、豚肉と大根の煮物、白菜のみそ汁、牛乳

11月26日

今日は、和欲の献立です。和食は、平成25年にユネスコ無形文化遺産として登録されました。日本は海、山、里など自然に恵まれ、食材の素材の味を活かす調理法が充実しています。また、「ごはん、おかず、汁物」を基本とする和食は栄養バランスがとてもよいと評価され、世界からも注目されています。給食にも様々な食材が使われていて、栄養バランスが良くなるように考えられています。

11月21日(木曜日)★おはなし給食4 ★ バターロール、ポークチャップ、フライドポテト、ABCスープ、牛乳

11月19日

今日は、「ハリーポッターと賢者の石」に出てくるポークチャップとフライドポテトを提供しています。ポークチャップは、豚肉や野菜を炒めて、ケチャップや中濃ソースで味付けをした洋風の主菜です。また、フライドポテトは 塩とカレー粉を使用して、スパイシーな味付けにしました。

11月19日(火曜日)★おはなし給食3★わかめラーメン、ブロッコリーサラダ、チョコカップケーキ、牛乳

11月19日

今日は、「はらぺこあおむし」に出てくるチョコレートケーキをイメージして、チョコカップケーキを作りました。チョコチップを入れながらも、生地は甘くなりすぎないよう配合を考えました。

11月15日(金曜日)北本野菜のポークカレーライス、野菜スープ、牛乳

11月15日の給食

今日のカレーライスには、北本市で育ったさつま芋、大根、人参がたっぷり使われています。カレーの中で、さつま芋のあまみがひきたっていました。

スープには、「生産者招待給食」で3年生にお話をしてくださった農家の方からいただいた立派な白菜、かぶ、ねぎを使用しました。

11月13日(水曜日)しゃくしなごはん、ゼリーフライ、どさんこ汁、みかん

11月13日

ゼリーフライは、埼玉県行田市でうまれた料理です。ゼリーという名前がついていますが、ゼリーが入っているわけではありません。形が小判のようなので、ゼニフライがなまって、ゼリーフライになったといわれています。ひとつずつ丁寧にソースにくぐらせて作りました。

11月11日(月曜日)ごはん、揚げ大根のピリ辛炒め、すいとん汁、牛乳

11月11日の給食

今日のおかずは、厚めに切った大根を一度素揚げしてから、肉や野菜と一緒に煮て作りました。毎年秋~冬の大根がおいしくなる時期に登場する定番メニューです。すいとんとは、小麦粉に水をまぜてこね、団子のようにして醤油味の汁に入れて煮たものです。今日は、北本市産の小麦粉(地粉)を使用しました。

11月8日(金曜日)ごはん、ホイコーロー、スンドゥブ、牛乳

11月8日の給食

ホイコーローとは、中国の四川料理で、肉やキャベツなどの野菜を炒め、中国のみそであるテンメンジャンで甘辛く味付けをした料理です。給食では辛さを控えめにして作りました。ごはんとよくあうおかずです。

11月6日(水曜日)★おはなし給食2★ はちみつパン、かぼちゃコロッケ、ぐりぐらサラダ、きのことパスタのクリームスープ、牛乳

11月6日の給食

今日は「ぐりとぐらとすみれちゃん」にでてくるかぼちゃコロッケを提供しました。おはなし給食の日は、給食時間中の校内放送で、図書委員会の児童が本の紹介をしてくれています。・・・あれ?と気が付いた人もいたかもしれませんが、副菜のぐりぐらサラダは、「ぐりとぐらとすみれちゃん」には登場しません。どの物語にでているか気になった人は、ぐりとぐらの色々なシリーズを手に取ってみてください。

11月5日(火曜日)きつねうどん、大学芋、牛乳

11月5日の献立

きつねうどんは、1枚の油揚げを三角形になるように8等分にし、砂糖や醤油で下煮してから汁に加えました。味が染みていて食べ応えがあり、児童もよく食べていました。大学芋は、水あめは使わずに砂糖、醤油、水を煮詰めて作りました。見た目はとてもつややであまじょっぱいたれが出来上がり、こちらも児童に人気でした。

11月1日(金曜日)★おはなし給食1★ ごはん、ポークソテー、じゃがいものサラダ、大根のみそ汁、牛乳

11月1日の給食

今日は「おはなし給食」の日です。11月の読書月間にちなみ、図書委員会との共同企画で絵本や物語に登場する料理を取り入れた給食を提供します。第1回目の今日は「ふしぎなかぎばあさん」にでてくるポークソテーです。給食では、食材調達の都合上、一枚肉ではなく、豚肉の小間切りをつかったポークソテーを作りました。読んだことがない人は、ぜひ手に取ってみてください。