令和6年12月

更新日:2025年01月06日

12月10日(火曜日)大根飯、揚げじゃがの野菜あんかけ、こしね汁、牛乳

12月10日の献立

大根飯は、白米だけを食べるのが難しかった時代に、食べられていたごはんです。石戸小の畑で収穫した大根をいちょう切りにして使いました。今ではお米は各家庭に当たり前のようにある食材ですが、階級や貧富の差や地域によって大きな違いがあったため、お米はとても貴重な食べ物とされていました。そこで、少ないお米でも満足感を得られるようにいろいろな野菜と一緒に炊き込むごはん(かて飯)が考えられたそうです。

12月9日(月曜日)ごはん、鶏肉と大豆のオイスターソース煮、白菜スープ、牛乳

12月9日の給食

鶏肉と大豆のオイスターソース煮は、片栗粉をまぶして揚げた鶏肉と、大豆、人参、ねぎ、エリンギなどをオイスターソースで煮たものをあえて作りました。鶏肉にオイスターソースがしみ込んで白飯によく合うおかずになります。また、はしを使ってごろごろ入った鶏肉や豆をつかんで食べるので、はしの練習にもなっていました。これから本格的な寒さがやってきます。好き嫌いせずなんでも食べて元気に過ごせるようにしましょう。

12月6日(金曜日)ご飯、春巻き、コロコロマンボー、ワンタンスープ、牛乳

12月6日の献立

今日のおかず「コロコロマンボー」はとても陽気な名前ですが、「大根をコロコロとしたサイコロ状に切って使ったマーボー大根」ということから、この名前が付けられています。今日は石戸小の畑で収穫した大根を使いました。石戸小では全学年が大根を育てていて、12月に入ると収穫をして持ち帰ります。今年は、煮るとすぐとろっとやわらかくなるおいしい大根が育っています。ご家庭でもいろいろな料理にお使いください。

12月5日(木曜日)ライスボール、肉団子のクリーム煮、トマトスープ、牛乳

12月5日の給食

ライスボールは、埼玉県産米「彩のかがやき」や 県・国産小麦粉「さとのそら」「ゆめちから」等を使ったパンです。もちもちとした食感が特長で、真ん中のくぼみには砂糖がまぶされていて甘みもあり、こどもたちや先生たちから人気です。パン業者さんの話を伺う機会がありましたが、最近は、塩分量を抑えたパンや、アレルゲンの少ないパンの開発に力をいれてくださっているそうです。学校給食は、いろいろな人の支えがあって成り立ってることを改めて感じています。

12月4日(水曜日)ミートライス、オムレツ、大根のポタージュ、牛乳

12月4日の献立

米、豚ひき肉、玉ねぎ、人参などをケチャップやデミグラスソースを使って炊き込んで作るミートライスは、卵料理とよく合うごはんです。また、今日のポタージュには、なんと大根が使われています。大根をゆでてミキサーにかけ、長時間煮込んで作りました。今は大根の旬を迎える冬の定番メニューになっています。