令和7年7月

更新日:2025年07月14日

7月14日(月曜日)夏野菜のカレーライス、キャベツとウィンナーのスープ、ヨーグルト、牛乳

今日で1学期の給食は最後になります。最終日は北本産の夏野菜をたくさん使ったカレーライスです。苦手な野菜でよく言われるかぼちゃ、なす、ズッキーニ、ピーマンなどの野菜が入っていますが、野菜の甘みやうまみがカレーと合っておいしく食べることができます。明日からしばらく給食はありませんが、休み中も毎日食事をしっかりとって、元気に夏休みを過ごしてほしいです。

7月11日(金曜日)マーボー丼、塩こうじ鶏のスタミナスープ、牛乳

今日は塩こうじを使った「塩こうじ鶏のスタミナスープ」です。こうじにはおなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。暑い時期にスタミナがつくようににんにくやにらなどの野菜がたくさん入ったスープです。

7月10日(木曜日)ごはん、揚げなすのトマト煮、青梗菜のクリームスープ、牛乳

今日は旬のトマトを使った「揚げなすのトマト煮」です。なす、じゃがいもは北本産を使っています。トマトはなす科の野菜で南アメリカで生まれた野菜です。トマトは缶詰などにもたくさん加工されていますが、生で食べるトマトとは品種も違い、種類もたくさんあります。

7月8日(火曜日)豆腐ラーメン、揚げ餃子、野菜サラダ、ごまドレッシング、牛乳

豆腐ラーメンはさいたま市のご当地グルメです。醤油味のスープに豆腐とひき肉のとろみがあり、少しピリ辛なのが特徴のラーメンです。かつお・さば・いわしでだしをとり、中華だしがスープのベースになっています。

7月7日(月曜日)ちらし寿司、星のハンバーグ、すまし汁、ぶどうゼリー、牛乳

今日7月7日は七夕です。天の川を隔てて引き離されてしまった彦星と織姫が年に一度会えると言われています。七夕に合わせて星型のハンバーグをつけました。今晩は晴れて天の川が見えるといいですね。

7月4日(金曜日)肉丼、キャベツと玉ねぎのみそ汁、冷凍みかん、牛乳

毎年この暑い時期に出る冷凍みかん。冷凍みかんの始まりは、冬の季節商品だったみかんを、夏にも食べられないかと、ある会社の社長がみかんを冷凍したのがきっかけだそうです。冷凍すると甘みが増しておいしくなります。冷たくておいしいですね。

7月3日(木曜日)黒パン、肉団子のクリーム煮、トマトスープ、牛乳

肉団子のクリーム煮には、肉団子のほかにペンネマカロニが入っています。食べ応えのあるクリーム煮です。彩りにブロッコリーを入れました。最近は暑い日が続き、少し食欲が落ちてくる頃ですが、さっぱりしたトマトスープはよく食べてくれていました。

7月2日(水曜日)ごはん、鶏肉のてりやき、ポテトサラダ、コーンクリーミードレッシング、みそキムチスープ、牛乳

今日の「鶏肉のてりやき」は給食室で下味をつけて焼きました。日本酒、みりん、しょうゆ、にんにく、ごま油で下味をつけてオーブンで焼いています。鶏肉にはたんぱく質や鉄分など、体を作るために必要な栄養がたくさん入っています。

7月1日(火曜日)ジューシー、シイラフライ、もずくのみそ汁、牛乳

今日のごはんは沖縄料理の一つである「ジューシー」です。沖縄県の言葉で炊き込みごはんのことをいいます。ごはんの硬さによって、言い方は変わるそうですが、お祝いのときによく食べられています。シイラフライももずくも沖縄の特産品です。